こんにちは、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
前回はお店選びの考え方についてお伝えしましたが、今回はお店選びの元となるデータの取り方、そのまとめ方、狙い台の絞り方についてお話したいと思います。
大事なことは、毎日コツコツ!
おうちでの地味ぃ~な作業で、輝かしくピカピカ光りまくる告知ランプに出会う確率を上げていきましょう!
毎日コツコツデータを取ろう
お店のデータは取れば取るほど、設定が入る傾向が見えてきて、高設定に座れる回数が上がります。
ですが、1日でも抜けてしまうとデータそのものが無意味になってしまうので、毎日出来る範囲で行うことを意識しながら、数店舗のデータを取っていくことをおすすめします。
「めんどくささをなくす」ために表計算ソフトを利用しよう
データをまとめるためには、Excel、Google スプレッドシート、KINGSOFT WSP Spreadsheetsなど、数式が入れられるものがおすすめです。
スマホからも見やすいので、我々はGoogle スプレッドシートを利用中です。
普段は家のPCでばばーっとデータを入れ、スマホから見つつ狙い台を絞っています。
旅スロ時はノートPCを持っていくので、宿泊先やカフェなどでデータを入力し、スマホで閲覧しています。
やろうと思えばスマホからだけでもデータ入力や表を作ることは出来ますが、やっぱりPCから入れたほうが早いし楽です。
人それぞれやりやすい方法があると思いますが、「めんどくささをなくす」ために数式を利用したほうが、あとあと楽になります。
データの中で主に見ておきたいもの
- 回転数
- BB回数/BB確率
- REG回数/REG確率
- 合成確率
- PAYOUT
- 出玉率
上記をデータサイト(サイトセブンなど)や、お店のサイトの大当たり情報、店舗アプリのデータ情報などを元に入力していきます。
最近はLINE@でデータを公開している店舗さんもありますね。
データを取る対象
大型店舗になると機種や台数も膨大な量になるので、店にあるすべての台のデータを取っていては大変すぎて毎日続けられませんし、狙い台も絞りにくくなります。
自分が打ちたい機種、お店の看板機種、データをしっかり取らずとも日々なんとなく眺めていると見えてきた傾向などを元に、機種や台数を絞って取るようにします。
我々は主にノーマルタイプ、特にハナハナやジャグラーをメインに立ち回っているので、その中からピックアップしてデータを取っています。
しかし、自分が打ちたい機種、打てる機種が強くないお店では、いくらデータを取っていても結果が望めませんので、もう一度店選びから考え直すようにしましょう。
我々の場合AT/ART機は打たないので、そちらにしか設定が入らないお店はアウトオブ眼中です(古)。
お店選びはこちらの記事を参考にどうぞ
-
-
一番重要なパチンコ店・ホールの選び方!【パチスロで勝つために】
パチスロノーマルタイプ向けのパチンコ店・ホールの選び方について。旅スロでも地元のお店でも活用できる、勝つために一番重要な「お店選び」の考え方について説明します。
データのまとめ方の例
こちらは去年の、とある大型店舗における1日のマイジャグラー4のデータです。
クリックで拡大
回転数、BB回数、REG回数、PAYOUTを入れると、BB確率、REG確率、合成確率、IN/OUT枚数、出玉率、ぶどう確率を計算してくれるように数式を入れています。
ぶどう確率はあくまで計算値であるため、チェリー狙いをしているかどうかで数値がかなり変動します。
ちゃんとチェリー狙いをしている人が多い場合ぶどう確率がよくなりがちになるので、こちらもあくまで参考までにとどめています。
例えば…
9000G以上回っていて、REG回数がしっかりついている(設定6の値以上に引けている)、かつぶどう確率が設定6の値以上に引けている場合は、チェリーを取得する(目押しをしている人)が単独REGを引けている等の根拠を持って終日打ち切っている可能性が高い
=高設定であることが推測できる
上記の状況で、もし目押しをしない人が「ボーナスが当たっているから」という理由で回し続けていたケースだったとしても、計算上よりもぶどう確率が良いこととなる
=高設定であることが推測できる
(設定1で9000G回した場合、ぶどう確率が1/5.8以上で引ける確率はかなり低い)
ぶどう確率では上記二通りの見方が出来ますので、あくまで参考にですが利用しています。
※条件付き書式を利用して、基準以上を満たした数値の場合、背景に色がつくように指定すると、より見やすくなりますよ。
数式の入れ方
青のエリアが自分でデータサイト等参照して入力する箇所。
赤のエリアが数式を入れておく箇所です。
クリックで拡大
計算内容 | 数式 | |
①BB確率 | 回転数÷BB回数 | =A/B |
②REG確率 | 回転数÷REG回数 | =A/C |
③合成確率 | 回転数÷(BB回数+REG回数) | =A/(B+C) |
④ぶどう | 下記「ぶどう確率逆算の数式」を参照 | |
⑤IN枚数 | 回転数×3 | =A*3 |
⑥OUT枚数 | IN枚数+PAYOUT | =⑤+D |
⑦出玉率 | OUT枚数÷IN枚数 | =⑥/⑤(%表示) |
合計欄 | ABCDはSUMで合計・①~⑦は上記と同じ数式 |
マイジャグぶどう確率逆算の数式
=7*(⑤/3)/(D-312*B-104*C-2*A/★-3*A/7.3+3*A)
★はチェリーの確率を入れる。
設定ごとにチェリー確率(単独チェリーとボーナス重複チェリー)は変動。
中間設定域でチェリー取得率100%だと1/35くらいになるが、店舗によって客層が変わるため、客層を見て確率を調整。
上記の店舗ではチェリー狙いをする人・しない人が1:1くらいなので、60%程度の取得率とみる。
この場合は、取得率 35÷0.6=58.3 として計算しています。
補足
上記数式はピエロ、ベルを一切獲得していないものとしてカウント。
また、ぶどう抜きによる1枚掛け時のぶどう取得も考慮していません。
ジャグラーの場合、ぶどう確率逆算の計算方法がわかりにくければ「ジャグラー ぶどう逆算」等で検索するとぶどう逆算ツールがたくさん出てきますので、そちらを参考に数値を入力してみてください。
ジャグラー神・ガリぞうさんのぶどうシュミレータはこちら
ガリぞうのパチスロBlog : ブドウシミュレータ
上記のようにして毎日集計して、台番ごとに差枚数だけを入力しても良いですし、検索と並び替えの数式(INDEX、LOOKUP等)などを使用して、他シートにまとめます。
差枚数の集計例
クリックで拡大
日付ごとに結果がバラついていることがわかると思います。
こちらの店舗は特定の日にちが特に強いお店です。
4/7のデータのとおり、7の日が強くなっています。
平均差枚数が+958枚で、平均出玉率が106%(平均設定5程度)と想定されます。
この日はわたしたちは行けませんでしたが(切ないことに車のバッテリーが上がって抽選に間に合わず涙)、日にち狙いが有効な店として考えていました。
次は、こちらのグラフをご覧ください。
こちらは、台番号別の差枚数をグラフ化したものです。
縦軸は差枚数、横軸は日付で、約2ヶ月分のデータです。
1001番台は角台、1006番台は列の真ん中の台になります。
特定の台番号で出玉率に大きく差があり、1006番台は2か月で105%前後で、40000枚以上のプラスとなっています。
このように、台番ごとに出玉率が高い箇所と低い箇所があり、全18台のうち、出玉率の高い4台の台番号に絞って狙い台を決めていました。

まとめ
とにかく時間がかかると毎日データを入れることがしんどくなってきますので、簡単に簡単に出来るように工夫することが一番です。
回転数とBB回数、REG回数、PAYOUTだけでもメモを取ったりスクリーンショットに残しておくなど、毎日コツコツと蓄積して、一日でも抜けがなくデータをまとめておくと、お店の傾向がぐっと掴みやすくなります。
ひと月分くらいのデータをまとめると、台番号ごとの強弱だったり、日にち、曜日ごとの強弱だったり、上げ傾向、据え置き傾向など、いろいろなものが見えてきます。
ジャグラーは特に1日で設定どおりの出玉に収束することはあまりありません。
なので、数日据え置きしている店舗は多いと思います。
集計して台番号ごとにグラフ等を作ってみると、1日単位で見るよりも強弱がはっきり見えてきます。
以前の記事で「ジャグラーは全台2にしている店が多い」など書きましたが、設定2を放置していたら1006番台のようなグラフにはならないので、こちらの店舗は高設定を使用しているということがわかります。
集計結果から狙い台を決め、エア予想をしてシミュレーションする。
1週間くらい狙い台の差枚数をメモして、勝てる算段がついたら打ちに行く。
というようにしていれば自然と収支がプラスになっていくと思います。
今回はマイジャグラー4のデータを例としましたが、数式や計算方法を調整すれば、ハナハナやその他ノーマルタイプにも、AT/ART機にも利用できますので、いろいろ工夫してやってみてくださいね。


パチスロはその日その日の収支を考えるだけではなく、高設定にいかに長く座り、低設定に座らないでいられるか、が重要です。
一日一日の収支でみてしまうと、低設定ですごく出てしまうことがあるし、高設定を一日打っても負けてしまうこともあります。
一日の収支で一喜一憂するのではなく、一か月のトータル収支を見るようにし、ひと月の間、どれだけ長く高設定に座れるかを意識して立ち回るようにしましょう。
高設定に長く座っていれば、自ずと収支はプラスになっていくと思います。



高設定をツモっているはずなのに、なかなか勝てない時期ってありますよね。
そういう時はとにかくブン回すしか解決方法がないのでしょうが、心を折らないように気持ちを強く持つしかないですよね…。もしくは無になるか…。
……
長くなりましたが、お読みいただきありがとうございます。
少しでも参考になれば幸いです。
ご質問などありましたら、お気軽にコメント残してくださいな。
今後もまだまだ、たびすろっ!的スロット講座を考えておりますので、楽しみにしていただけましたらーっ!!