愛知での旅スロ2日目です。
昨日は嬉しい結果になりましたが、2日目も維持できるのか…!?
このまま調子よく突っ走りたい!!
愛知におけるマイホールへ
今日は愛知でのマイホへ。こちらのホールは我々の中で信頼度が高く、それでいてライバルは少なく後ヅモもできるので、とても大事にしております。
朝の並びも手薄で、旧イベント日以外は15分くらい前に行っておけば、片手に収まる順番で入場できます。
なので狙い台も取りやすいです。他にもいいお店がたくさんあるから、散らばりやすいのかな。
基本的にハナハナメインで立ち回るつもりです。
毎日そうなりますが!ハナが打ちたいのっ!!
本日マイホが振るわなければ、グランドオープンする店舗のチェーン店に移動する計画です。
マイホの考察
関東にいる間もこちらの店舗のデータを毎日取り、エア狙い台を決めて答え合わせを繰り返すことで、かなり読めるようになってきたつもりです。

設定の担当者がハナの挙動をすごく理解している感じ。


主な傾向
- 設定1.3がなく、2.4.5.6を使っている様子 奇数示唆ならアツめ
- 7割の2と3割の4.5.6(主に4。56は日によるが、機種によって2~3台)
- 通常営業日からハナハナに6を使っている
- ガックンすることもあるが、罠の場合が多い狙い台がガックンするとほぼほぼ外れ 狙い台がガックンしない方が結果が良い
- 数日間のデータを見るのではなく、2週間から1か月の長期スパンで見る必要がある。
1か月で見ると、ほぼすべての台が同じボーナス合算確率(1/166)、機械割(3~4の間)になっている
その他の傾向
- 打ち手がライトユーザーなので後ヅモしやすい
- 狙い台をしっかり決めておかないと、大負けしがち
- 設定傾向が急に切り替わる時がある
まるのコメント
ハナハナに限って言えば、週トータルで客側のプラス。ジャグラー他ノーマルタイプ、AT/ARTはかなり弱く、ハナハナのしわ寄せがいっている雰囲気。
現状、狙い台のヒット率は50%ほど。
傾向が読めてはいるが、傾向の切り替わるタイミングをしっかり掴めていないので、そこが掴めればヒット率が上がるのではないか。
がっつり体力のあるホールさんではないように見えるので、ホールの予算状況によって設定の入れ方が急に変わることがあり、要注意。予算状況も読んでいかないと、痛い目を見る。

あと、愛知のお客さんは全般的に見切りが早い方が多いなと思うのは、気のせいでしょうか…。おかげでリカバリーしやすくてありがたいのですが…。
また、こちらのホールさんにはハナハナが複数機種ありますが、我々は読みやすい2機種に絞って狙い台を決めています。
いざ、実戦!
長期のデータから狙い台を絞り、まるとわたしは機種を分かれて座ることにしました。
朝の並びは想定通り、非常に手薄。よってふたりともしっかり狙い台を確保。
わたしが確保した台の方が、狙い台として強めに考えていた台。
なのに、なのに…
捨ててしまった…
朝一全然回らず、10本投資しかけた頃に焦り始め、まるに泣きそうな顔で「当たらない…」と訴えに行くわたくし。
昨日の6の挙動を忘れきれなかったせいで全然冷静になれず、調子が狂いまくりです。
そして移動してしまう。アホか。
移動先の台は前日高設定っぽく、座ってすぐに当たりました。
設定変更示唆もなく、BIG中に3回スイカが落ちてしまったことで、今日は狙い台を外したのではないかと早とちり。
まるも、昨日の「中身が悪いのにボーナスが良かった台」を打ったことで、頭を冷さねばならぬと、中身を強く重視したことで感覚が少し狂ってしまった感があり、内容の悪さや変更示唆のないところから狙い台を捨て、移動。
わたしの捨ててしまった狙い台は、その後座った人にすぐにカマを掘られ、閉店後にチェックしてみると、設定56はある挙動になっていました。
まるの狙い台も、閉店後には6挙動。
ふたりとも朝一確実に高設定に座れていたのに、ちょっとしたことでヤメてしまい、最悪の結果に。
高設定を捨ててしまった…!!
これではダメだ、一旦頭を冷やせ、と、かなり暗いムードになりつつ店を変えることにしました。

マイホの結果
投資 1100C
回収 186C
-914C
ほんのりと回収………
意気消沈で次へ…
気持ちを切り替えて、切り替えきれてないけどなんとか頑張って気持ちを保って、当初の予定通りグラオのチェーン店へ。
こちらのホールのハナはツインドラゴンのみですが、めっちゃくちゃ台数があるんです。
ホールの傾向と狙い台
昨日のうちに絞ってあった狙い台の候補は15台。
一週間トータルマイナス3000枚以上の台に設定が入りがちな傾向がありますが、上げも据え置きもあり、なかなか読みづらいお店。
今回は、前日が旧イベント日であったため、合算は高設定域ではあるが、BIGが足りず出ていない台かつ、一週間トータル-3000枚以上の台に据え置きが入るのではとみて、狙いを絞りました。
ほとんど埋まっていましたが、狙い台のうち唯一空いていて、バケが先行してハマったまま捨てられている台を発見。
前日もバケが激しく先行して負けていますが、REG確率が6以上になっていました。すかさず確保です。
冷静になれ、冷静になれ、と自分に言い聞かせながら打つこと投資150C。
初めての当たりからはREG多めの11連、その後も連チャン止まらずあっという間に2000CをOVERしてくれました。

まるは臨機応変に動けるので、いつもぴぃが一番良さそうな台に座りぶん回す担当、まるは様子を見ながら良い台を探す担当でやっています。
まるは狙い台ではないものの、履歴から良さそうなツインドラゴンに座るも不発。その後は後日増台予定のあるクランキーセレブレーションを打つも振るわず。
ぴぃの近くでバケもしっかりついてスイカも落ちていそうな、良さそうな挙動をしていたツインが空いたので、すかさず確保しまるを呼び寄せました。
しかしまるの台は当たりはくるものの出玉に結びつかず、REGが先行しBIG間1600ハマりをくらい、あえなく撃沈…。
推定設定は4でしたが、

だそうです。
まるさんは本日試合終了、車でふて寝です。
わたしは3000Gほど回しましたが、死ぬほどベルが悪くてあまり回らず(良くなってやっと7.7)、REG中のランプも偶数にかなり寄り、BIG中のスイカも1/42と、内容が芳しくないため中間を危惧。
ほどほどでヤメにしました。
前日と合わせると4の近似値になり、据え置きと仮定するとこれ以上はヤバい雰囲気。
3000Gではまだまだわかりませんけど、2000枚の壁が厚そうでした。
本日の結果
投資 893C
回収 1965C
+1072C
トータル
投資 1993C
回収 2151C
+158C
しょぼしょぼの結果~。
朝一の台をきちんと粘っていれば、ふたりともほくほくだったのにねぇ。
狙い台に根拠を持って座ったのであれば、粘らなければ絶対ダメです。
今後の戦いに活かします…。
明日は粘るぞーっっ!
こんな時こそ絶対美味しいもの食べたい
結果がダメだった時こそ、美味しいごはんをしっかり食べて活力としたい。
っていうか、ダメダメだった日の夜がダメダメのごはんだと惨めさが増大して今後に響きますからね。早上がりすることになりがちなので、時間もいっぱいありますし。
美味しいごはんが食べられるので、良いことしかないですね。全然負け惜しみではないです。
今日はこちらで!
三河屋食堂さんです。
昼はランチ、夜はごはんも食べられるし、居酒屋さんとしても良さそう。
お刺身もお寿司もうどんも定食もおつまみも、なんでもあります。
お店の外観は昔ながらの定食屋さん。ちょっと古い感じで一見すると入りづらいかもしれませんが、中に入ると広く、二階もある様子。
とてもいい感じのお母さんと店長さんがいらっしゃいます。
このエビフライ!有頭でしっかりしてておっきくて、今まで食べたエビフライの中で一番美味しいってくらいなのに、1100円!こんなん東京で出したら最低2000円はします。
大盛は+40円ですが、ごはんの量が半端ないです。力士レベル!
食べ物は絶対残したくない性格のまるは頑張って平らげましたが、おなか一杯過ぎてその後動けなくなっていました。大盛が40円だからってナメてました。
まるさん、見た目ほど量が食べられないくせに腹ペコだといっぱい頼む傾向があるので、本気で改善していただきたいです。
そしてお刺身定食。これで1150円って、どうなっているんでしょうか。大丈夫なんでしょうか。お刺身の種類も豊富で、全部とっても美味しい。
そして共通でついてくるお味噌汁。お魚(かんぱち?)が入った味噌汁ですが、出汁が効いてて程よい塩気と味噌加減で、関東人のぴぃも、関西人のまるもどちらも大絶賛でした。
ここも絶対また行きたい。他のも美味しいに決まっています。
入口の食品サンプルがなかなかレトロすぎて損している気がしますが、食品サンプルの400倍素敵なごはんが出てきますので、安心してお入りください。
愛知にお越しの際はぜひ行ってみてください~!(駐車場が狭いのだけご注意です)


明日からは「決めた台はきちんと粘り倒す」を心掛け、精進していく所存です。
気を取り直して頑張るぞ~!